« 2021年11月 | トップページ | 2022年2月 »

2022年1月14日 (金)

術式の開示

漫画「呪術廻戦」の中に「術式の開示」というものがあります。。

これは、自分の術式(必殺技みたいなものです)の性質を相手にあえて説明することにより、手の内をさらすデメリットを負うかわりに、自分の術式の底上げが得られるというものです。。

(漫画では、あえて術式の開示をブラフに使ったりして面白さを倍増させてます)

僕が、呪術廻戦の作者さんが、何よりすごいと思うのは、、、

漫画、、とくにバトル系の漫画って、技の説明とか「いったい誰に、何の為に言ってるねん」とか感じてしまうことがあります。

それを、、「術式の開示」という設定をすることによって、、説明的な台詞が自然です。。

凄く、スマートですね。。

 

 

| | コメント (0)

2022年1月10日 (月)

水シャンプー

1年ほど前、シャンプーを使って洗髪すると、必要以上に髪の油分を取ってしまう為、頭皮にいる常在菌が減ってしまう影響で、かえって頭が匂ったり頭皮のトラブルになってしまうという話を聞きました。

その話を聞いて以来、シャンプーを使わずにお湯で洗髪する「湯シャン」をするようになりました。

ふた月ほど前、湯シャンは良いことなのですが、頭皮は40度程のお湯の温度で火傷してしまうので、水で洗髪する「水シャン」のほうがさらに良く、白髪も減っていくという動画を見ました。。。

確かに、湯シャンは頭の匂いも無くなり喜んでいたのですが、お湯の温度のせいか、頭皮の油分をしっかり取ろうとするために洗いすぎていたせいかは分かりませんが、少しだけ頭皮に違和感を感じていました。

という訳で、水シャンにするようになるとかなり調子が良いですね。

今の季節は、工夫をしないと寒いですが(笑)

因みに、シャンプーを使った洗髪から、お湯や水での洗髪に変えたとき、シャンプーでの洗髪に慣れた頭皮は油分を多く出しますが、しばらくすると落ち着きますので、その間は我慢が必要です。

 

 

 

 

| | コメント (0)

2022年1月 9日 (日)

耳垢

今から20年ぐらい前に、整形外科でリハビリの仕事をしていた時に、耳鼻科の先生に「耳垢を取るのは綿棒で充分、耳かきを使うと耳の中を傷つけてしまう」と聞いたことがあります。

がっつり耳かきを使わないと気のすまなかった僕ですが、それ以来、なるべく綿棒を使うようになりました。(綿棒は、耳垢を耳の奥に押し込むので良くないという説もあります)

最近、ネットの記事で観たのですが、耳垢は耳を細菌等から守る免疫機能としての働きがあるそうです。。

耳垢丸出しでは、エチケットとして如何なものですが、、体にとって無駄なものは無いので程々が良いようですね。。

 

 

 

| | コメント (0)

2022年1月 8日 (土)

悪夢

ストレスを抱えている患者さんから、「最近よく悪夢を見る」なんてことを聞きます。

そんな時に僕は、「悪夢は、脳に溜まった不必要な記憶を排出するために見るんですよ。どっかの大学で研究していました。逆にストレスあるのに悪夢も見ないほうが危ないですよ」と答えます。

すると、、納得して落ち着く人が多いです。。

本当は、良くないものを取り除く、自然の摂理なのに、「悪夢を見るのは悪いことだ」と不安に思うことによって、自律神経が乱れて本当に体調が悪くなってしまいます。

頭で考えることは良いことですが、方向を間違えないようにしたいものです。。。

| | コメント (0)

« 2021年11月 | トップページ | 2022年2月 »